重要なポイント
- 耳鳴りは、周りで何も音が鳴っているはずがないのに耳の中でさまざまな音が聞こえたり、ざわざわしたりする症状です。
- その音は他の人には聞こえない身体内部の音です。
- 耳鳴りの原因は色々ありますが、主な症状は難聴です。
- セラピー、セルフケア、難聴への処置など、さまざまな方法で症状を軽減することができます。
- 耳鳴りを予防する最善の方法は、耳栓やイヤープラグをして耳をダメージから守ることです。
耳鳴りは、煩わしく、悪く言えば人々を衰弱させるものですが、適切に症状にアプローチして、生活をコントロールする方法があります。「耳鳴りの原因は?」「耳鳴りの予防法は?」など耳鳴りの症状に関する主な疑問に対する答えを知りたい方は、ぜひこのまま読み進めてください。
耳鳴りとは何ですか?
耳鳴りは聴覚および神経学的な症状です。耳鳴りは、実際に外部の騒音が存在しないにもかかわらず、音を知覚することです。
聴覚学者のキャスリーン・ウォレスはこう説明しています。
「耳鳴りは身体内部の音です。つまり、耳鳴りは、脳が外部環境からより多くの刺激を得ようとするために作り出している幻音のようなもので、難聴になると耳鳴りが増えるのは、脳が期待しているほどしっかりとしたメッセージを耳から脳に送ることができないからです。そのため、耳は何かが足りないと思い、忙しくするために音を出すのです。」
耳鳴りはしばしば「リンリン」という音で表現されます。しかし、耳鳴りは、ヒスノイズ、クリック音、口笛、ダイヤル音などとして現れることもあります。ごく一部の耳鳴り患者には、鼻歌や歌、音楽、声が聞こえるように聞こえることもあります。心臓の鼓動に合わせて、リズミカルな脈打つ音やヒューヒューという音として聞こえる人もいます。
このような音は頭のどこにでも聞こえることがあり、片耳だけに聞こえることもあれば、両耳に聞こえることもあります。音は非常に小さいこともあれば、非常に大きいこともあり、外部の音を聞き取る能力に影響を与えるほど大きいこともあります。
耳鳴りの原因は何ですか?
耳鳴りはそれ自体が病気や障害というわけではありません。私たちは耳鳴りを感じたり、ブーンという音を聞いたりしますが、耳鳴りは実際には、音の聞こえ方や脳による音の解釈の仕方に問題があるために起こります。
では、耳鳴りは何の症状なのでしょうか?耳鳴りの最も一般的な原因には、以下のようなものがあります。
- 加齢による難聴
米国では、65歳から74歳の3人に1人が難聴で、75歳以上では半数近くが聞こえにくさを感じています。内耳には蝸牛と呼ばれる繊細な有毛細胞があり、音波を受けると動きます。この動きが電気信号の引き金となり、脳が音として解釈するのです。加齢とともに蝸牛は自然に壊れ始め、難聴になるだけでなく、脳がランダムな電気信号にさらされるため、耳鳴りを引き起こすこともあります。
- 騒音性難聴
大きな音に長期間さらされたり、一度だけでも大きな音にさらされたりした結果、難聴になることもあります。このタイプの難聴も内耳の構造に影響を及ぼし、耳鳴りを引き起こすことがあります。どちらのタイプの難聴でも、耳鳴りは聞こえ方のパターンに従う傾向があります。片耳だけの難聴の場合、耳鳴りも通常片耳だけに起こります。
- 外耳道の閉塞
感染症や耳垢、汚れ、その他の異物などによって外耳道がふさがると、耳の中の圧力が変化します。耳鳴りの原因となるだけでなく、聴力にも影響を及ぼす可能性があります。
- 副鼻腔感染症
風邪をひくと、耳鳴りがすることがあります。これは、耳や副鼻腔の圧力を高める感染症によって引き起こされることがあり、耳鳴りの原因となります。通常、耳鳴りは1週間ほどしか続かず、長期的なダメージはありません。
耳鳴りの原因としては、以下のようなものがあります。
- 薬
薬の中には耳にダメージを与えるものがあります。これらは耳毒性がある薬として知られており、難聴や耳鳴り、平衡感覚障害を引き起こすことがあります。化学療法薬、一部の抗生物質、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)、キニーネ、抗マラリア薬などです。これらの薬の中には、服用を中止すれば聴力低下が回復するものもあれば、聴力障害が永久に続くものもあります。しかし、医療従事者は、耳毒性のある薬を処方する際には、常にリスクとベネフィットを天秤にかけて判断します。
- 顎の問題
顎や顎関節(TMJ)に問題がある場合、耳鳴りに悩まされることがあります。顎関節は中耳と神経や靭帯を共有しているからです。顎の位置を動かすことで、耳鳴りの強さを変えることができるかもしれませんが、歯科医は顎関節症を治療し、耳鳴りの悪化を防ぐことができるはずです。
- メニエール病
これは内耳を侵す稀な病気で、耳の中に圧迫感を感じ、難聴、めまい、耳鳴りを引き起こします。この病気にかかると、これらの症状の一部または全部が突然起こり、通常2~3時間続きますが、症状が治まっても1~2日影響が残ることがあります。
- 血圧の問題
高血圧など、血圧に影響を及ぼす特定の疾患は、静脈や動脈を流れる血液の流れを変化させ、より強い力で血液が流れるようになります。これが耳鳴りの原因となることもありますし、すでに耳鳴りがある場合は、耳鳴りがより目立つようになることもあります。
- 頭部または頸部の外傷
頭部や頸部の外傷は、内耳、聴神経、聴力に関係する脳の機能に影響を与えることがあります。事故や頭を打った場合、通常は影響を受けた耳だけに耳鳴りが起こります。
- 貧血
貧血や鉄分不足は耳鳴りの原因になります。鉄は血液細胞が肺から酸素を体中に運ぶのを助けるためで、鉄が不足すると、より多くの血液を送るために動脈のポンプ作用が強くなります。その結果、心臓の鼓動が耳に聞こえる脈動性耳鳴りが起こります。
- 音響神経腫
がんではない稀な腫瘍で、内耳の聴神経に影響を与え、耳鳴りを引き起こします。
耳鳴りの副作用
耳鳴りだけでなく、他の症状が現れることもあります。
耳鳴りを持つ人の多くは、耳鳴りが何らかの形で生活に影響を及ぼしていると感じています。2014年、米国耳鳴り協会は、耳鳴り患者が自分の耳鳴りをどのように感じているかを評価するため、会員を対象に調査を実施しました。回答者のうち、耳鳴りの影響をほとんど感じないと答えた人はわずか4%で、34%は耳鳴りが煩わしいと答えました。
もしあなたが耳鳴りを煩わしいと感じる34%の一人であれば、様々な追加症状を経験するかもしれません。以下がその例です。
- 抗うつ
- 不安
- 倦怠感
- ストレス
- 寝られない
- 焦点と集中力の欠如
- 頭痛
さまざまなタイプの耳鳴り
耳鳴りには、自覚的耳鳴り、客観的耳鳴り、体性耳鳴りの3種類があります。
主観的耳鳴りは最も一般的なもので、難聴が主な原因です。この種の耳鳴りは、患者さん以外の誰にも聞こえません。
客観的耳鳴りはあまり一般的ではなく、患者さん以外の人にも聞こえます。ほとんどの場合、聴診器を通して聞くことができます。
体性耳鳴りは主観的耳鳴りの一種で、片方の耳だけに聞こえます。多くの場合、頭や首、歯の問題と関連しています。
上記の種類の他に、人によって感じられる音色の違いもあります:
音調性耳鳴り:口笛のような音、リンリンという音、鼻歌のような音など、はっきりとした周波数の音が聞こえます。
拍動性耳鳴り:リズミカルな脈打つような耳鳴り。
音楽性耳鳴り: 音楽や歌声が聞こえる。このタイプの耳鳴りは非常にまれで、耳鳴り患者の約3%にしか当てはまりません。
耳鳴りはどのように診断されますか?
耳鳴りの診断は、通常、本人の申告に基づいて行われます。なぜなら、耳鳴りの95%は主観的な雑音だからです。つまり、本人にしか聞こえないため、診断が難しいのです。
耳鳴りやブーンという音が気になる場合は、まず医療機関を受診してください。耳鳴りが日常生活に支障をきたさない人もいれば、耳鳴りが日常生活を耐え難いものにしている人もいます。
耳鳴りが日常生活に支障をきたすような場合や、耳鳴りが気分に影響を及ぼしているような場合は、医師の診察を受けることをお勧めします。また、耳鳴りが上気道感染によって引き起こされた場合や、耳鳴りとともにめまいや難聴がある場合も、医師の診察を受ける必要があります。
また、耳鳴り自体を特に気にしていなくても、難聴の兆候である可能性もあります。キャスリーン・ウォレスが言うように「耳鳴りやブーンという音がしたら、聴力検査を受ける良いサインです」。
あなたがあなたの医師や聴覚士の下を訪ねるとき、彼らはあなたの耳鳴りの症状についてあなたに尋ねるでしょう、そして、次のようなことを知りたいかもしれません。
- 片耳に影響があるか、両耳に影響があるか
- 音が聞こえたり聞こえなかったりするのか、それとも連続的なのか。
- 耳鳴りが日常生活に影響を及ぼしているかどうか
- 難聴やめまいなど、その他の症状がある場合
- 耳鳴りの原因となる薬を服用しているかどうか。例えば、耳毒性の強い薬を大量に服用している場合など。
また、耳鳴りを診断するためにいくつかの検査を行うこともあります。最も一般的な検査は以下の5つである:
- 音声認識テスト:患者がどの程度聞き取れるか、また特定の単語を繰り返す能力があるかを調べる。
- 純音聴力検査:さまざまな音量や周波数における患者の能力を検査する。
- 鼓膜音図:中耳の機能を測定する。
- 音響反射検査:大きな音に反応して中耳がどのように収縮するかを測定する。
- 音響放射検査:中耳の有毛細胞の動きを測定する。
耳鳴りの治療法はありますか?
耳鳴りの原因が健康状態にある場合、その原因に対処することで耳鳴りを完全に止めるか、耳鳴りの影響を軽減することができます。
例えば、耳垢で耳がふさがれていることが耳鳴りの原因である場合、点耳薬を使ったり、耳鼻科で耳垢を取り除いたりすることで、症状を止めることができます。
耳鳴りの原因がはっきりしない場合は、耳鳴りを完全に治すというよりも、症状を管理することが重要かもしれません。耳鳴りの治療には以下のようなものがあります:
- 難聴を改善する
耳鳴りが難聴と関連している場合、根本的な原因に対処することが重要です。難聴がある場合、脳は音がないことを知覚された音に置き換え、それが耳鳴りとして現れることがあります。
補聴器を使用することで、脳の働きが低下し、耳鳴りが軽減される可能性があります。また、以前は聞こえなかった音が聞こえるようになり、耳鳴りの音を打ち消すことができます。
耳鳴りが難聴と関連している場合、根本的な原因に対処することが重要です。難聴がある場合、脳は音がないことを知覚された音に置き換え、それが耳鳴りとして現れます。
- 耳鳴り再訓練療法
TRTとも呼ばれる耳鳴り再訓練療法は、脳の再教育を助けます。サウンドセラピーとカウンセリングを組み合わせることで、TRTは耳鳴りが聞こえなくなるようサポートします。その結果、時間の経過とともに耳鳴りに悩まされることが少なくなるはずです。
- サウンドセラピー
2020年の研究では、サウンドセラピーが耳鳴りを抑えるのに有効であることがわかりました。これは、耳鳴りの症状を隠したり、耳鳴りから気をそらしたりするために、ホワイトノイズのようなバックグラウンドノイズを浴びるというものです。音療法にはいくつかのアプローチがあり、窓を開けて外の音を取り入れるといった簡単なものから、ホワイトノイズ発生器を使って心地よい音を発生させ、耳鳴りをごまかすといったものまであります。
- カウンセリング
耳鳴りは精神を衰弱させるので、自分一人で対処するのは難しいかもしれません。対話療法は、自分の症状をよりよく理解し、対処するための戦略を立てるのに役立ちます。
- 認知行動療法
認知行動療法(CBT)は、人の思考パターンを変えることを目的とした療法の一種です。耳鳴りの場合、自分の耳鳴りに対する考え方に挑戦し、行動を再教育することを目指します。
耳鳴りに対する考え方や感じ方を変えることで、耳鳴りが軽減されるとは限りませんが、見通しが良くなり、耳鳴りが日常生活に与える影響を減らすことができます。
- セルフケア
また、耳鳴りの対処法を自分なりにまとめておき、助けが必要なときにいつでも取り出せるようにしておくとよいでしょう。健康やウェルビーイングを損なうと、耳鳴りが悪化することがあるからです。キャスリーン・ウォレスが説明するように、
「耳鳴りは、ストレスがかかったり、疲れたり、食事がうまくいかなかったりすると、より顕著になったり、より煩わしくなったりします。これらすべてが耳鳴りの原因となり得ます。騒音が煩わしくなり、ストレスや不安、その他もろもろを引き起こすのと同じように、耳鳴りもストレスや不安を引き起こします。」
健康を増進し、耳鳴りと上手に付き合うためのセルフケアのアイデアには、以下のようなものがあります。
- 瞑想、ヨガ、深呼吸などのリラックス法。
- 睡眠と睡眠習慣の改善。規則正しい睡眠時間を守る、寝る前の携帯電話の使用を避ける、カフェインやアルコールを控えるなど、睡眠を改善することで耳鳴りの症状を軽減することができます。
- 楽しめる趣味を見つける:耳鳴りのイライラを紛らわせることができます。
- サポートグループを通じて、同じ立場の人と耳鳴りの経験を分かち合う。
耳鳴りはどのように予防できますか?
耳鳴りの最も一般的な原因のひとつは難聴です。難聴の一部は防ぐことができませんが、その多くは防ぐことができます。
音楽家を例にとってみましょう。ミュージシャンは一般の人よりも難聴になる確率が400%高く、耳鳴りになる確率も57%高いのです。
しかし、耳鳴りに悩まされるのは音楽家だけではありません。コンサートやイヤホンで音楽を聴く人(私たちのほとんどですね!)も、聴力を失い、耳鳴りを発症するリスクが高いのです。調査によると、12歳から35歳の人の50%近くがパーソナルリスニング機器による危険な騒音にさらされている可能性があり、同じ年齢層の人の40%がコンサートで有害なレベルの騒音にさらされている可能性があります。
1. イヤープラグの着用
コンサートでも日常でも、自分がさらされている騒音のレベルに気を配り、耳を守るための行動をとることが重要です。キャスリーン医師は、耳鳴り用の耳栓が簡単な方法であると提案しています。彼女は以下のように説明します:「耳栓は、環境的なものであれ、コンサートであれ、自分で音量を下げることができないものであれ、自分がさらされているものをコントロールできないときに聴覚を保護するのにとても適しています。」
Loop Experienceのような耳栓は、すべての周波数にわたって均等に音をフィルタリングすることで、音を完璧に聞き取ることができ、しかも最大18デシベルのノイズリダクションで音量を下げることができるため、ライブを楽しむのに役立ちます。
耳栓をすることで、難聴の可能性を減らすだけでなく、耳鳴りを発症するリスクも減らすことができます。キャスリーン医師は言います:
「騒音によって耳にダメージを受けると、耳鳴りを発症する可能性が高くなるので、耳栓をすることでそのリスクを減らすことができます。」
2. 音量を下げる
耳栓をするだけでなく、音楽を聴くときの音量にも気を配ることが大切です。日常的に音楽を聴くことは問題ないと思われるかもしれないが、ほとんどの人がもっと真剣に考えるべきことです。ほとんどの人はヘッドホンやイヤホンで75~105デシベルの音量で音楽を聴いています。耳を保護せずに80デシベルの音に8時間さらされるだけで、ダメージを受けます。
キャスリーン・ウォレスはこう説明しています。
「自分たち自身をノイズの危険性に晒してしまう場面は他にもたくさんあります。それはすべて自業自得です。だから、音楽やポッドキャストを聴いたり、テレビを見たりしているのなら、自分がどの音量で聴いているのかを考える必要があります。」
「レストランなど、耳栓を持っていないような状況であれば、サウンドレベルメーターアプリをダウンロードすることをお勧めします。この環境がどのくらいの音量なのかを実際に確認することができます。この環境に留まりたいのか"、"どれくらいの時間そこにいれば安全なのか"、"キッチンやバーから離れた静かな場所に移動できるのか "などについて、賢明な判断を下すことができます。」
3. 心臓血管の健康増進
すでに述べたように、心血管系の健康に影響を及ぼす特定の状態が耳鳴りを引き起こしたり、耳鳴りを悪化させたりすることがあります。
良好な心肺機能を維持し、血圧を下げ、コレステロール値を健康的なレベルに保つことは、耳鳴りの予防に役立ちます。
耳鳴りを管理する
耳鳴りは辛いものですが、対処法もあります。耳鳴りのすべての原因が予防できるわけではありませんが、耳栓をして大きな音や難聴から身を守ることで、発症のリスクを減らすことができます。また、サウンドセラピー、セルフケア、難聴への対処など、さまざまな方法で症状を抑えることができます。これらの方法はすべて、耳鳴りと上手に付き合い、気が散らない生活を送るために役立ちます。